|
平成19年5月1日(火) だいぶ元気になりました。 |
久しぶりの更新です。
アミっぺが、入院をして以来、心配をしてくれたお友達、ありがとうございました。
4/21(土)に入院したアミっぺは、24日(火)に無事退院してきました・・・が!!!、なんとその夜からポップが同じ症状で嘔吐し、翌日25(水)から、28(土)まで入院していました。
2匹ともほぼ同じ症状で、血液検査やレントゲン、ウンの検査の異常は見つかりませんでした。
原因は、アミっぺの腸炎が、ポップにうつったと思われます。
アミっぺの腸炎は初めてではなく、食べ物や、気候の変化で起こる、アレルギー症状に近いそうです。
なので、本来他のワンコに感染するバイキンを持っているわけではないのですが、ポップとは、ウンやゲーとの直接的な接触が多かったので、うつった様になってしまったそうです。
『多頭飼いの場合、一匹が体調が悪い場合、特に下痢ウンが続く場合は、なるだけ入院させた方が、もう一匹の為にもなりますよ』と、言われてしまいました。 |
 |
アミっぺは、まだ少し、ウンが軟らかい(療養食のせい)ですが、元気にもりもり食べています♪
ポップは、療養食が嫌いらしく、あまり食べないので、ウンが水便からやっと、少し固まってきました。
毎日少しづつ回復しております。
連休も、明日の診察でOKなら、みんなで帰省します。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
うつったりするような病気ではありませんので、どこかでお会いした時は、遊んでください。 |
写真は入院する前のポップ。
この後、体調が悪くなるとも知らず・・・ 余裕ぶっこきポップ。 |
|
|
|
平成19年5月10日(木) 病院ノート |
 |
何かと動物病院のお世話になっているアミっぺ&ポップ。
我が家では、病院に行ったレシートや、検査結果などをノートにスクラップしています。
・どんな症状で病院に行ったのか?
・先生に何と言われたのか?
・どんな治療をしたのか?
・処方食や、薬の名前、個数、飲み方。
などを、メモしてあります。
レシートにも、日付、治療や検査の名前が出ているし、忘れっぽいユカヨシですので、
いつどんな病気をしたのか?いくら位かかったのか?すぐに思い出せるし、
もし他の病院に行った時に、「今までにこんな病気を、いつしました。」と、伝えることができまーす。
|
 |
|
|
平成19年5月13日(日) |
今日は、島田市中央公園にピクニックに行ってきました。
本当は、そのお隣の「ばら公園」に行きたかったのですが、ワンコは抱っこのみOKで、涼しくなったら車で待たせておこうと思ったのですが、とっても暑い一日だったので、ユカヨシ手作りお弁当とバラ園オリジナルバラジャム添えソフトクリームを食べて、の〜んびりして、周辺を散策しました。 |
 |
2匹とも、体調も良くなり、久しぶりのお出かけ散歩だったので、たくさん走って、おやつピクニックして、とっても楽しそうでした♪ |
 |
それから、普段の行いのとっても良いユカヨシ♪
四葉のクローバーを見つけちゃいました♪ しかも、探したわけではなく、足元の一本を摘んでみたら、それがなんと!四葉だったんです!!
ユカヨシ、近々、きっと良い事あります♪ |
 |
|
|
平成19年5月19日(土) |
朝からとても暑いです・・・が、風が吹くとちょっと肌寒いです。
今日のガーデンパークはカラオケ大会?
演歌を聞きながら、鼓舞しまわしながらお散歩しました♪シブイ!!
|
 |
アミっぺ、実は、まっすぐ歩けません!
リードが体に当たるのがとっても不快らしく、当たらないように、体を斜めにして歩くのですが、器用にもまっすぐ進めます。
それだけではありません。
歩く時のルールもあります。
リードは体の右側、狭い道路では、道の端や壁が体の左側になければ上手に歩けません。止まってしまいます。
車や人の多い道路で仕方のない時以外は、アミっぺの歩きやすいように、わざわざ道路を渡ったりします。
それから、左右の方向を変える際は、そのまま移動できず、わざわざ私達の後ろ側をぐるりと回るので、リードを持っている腕も、ぐるんと回さなくてはなりません。
ハーネスとリードのつなぎ目を軸にできず、あくまでも、リードを持っている人が軸になっています。
へんてこりんな、クセの持ち主です。 |
 |
 |
お花がきれいな季節!梅雨前の遊び溜め!今日も元気いっぱいに週末散歩を楽しみました!!! |
|
|
平成19年5月23日(水) |
ユカヨシ、毎週水曜日がお休みです。
春から、プチガーデニングにハマっていて、水・土・日のお休みの日は、午前中はお庭に出て、せっせとお世話に励み、何も知識のない私たちは月に一度、市の無料の「園芸教室」に参加し、土作りや、害虫駆除、樹花の植え方などを教えてもらっています。
今までは、お仕事と家事で忙しく毎日が過ぎ、せっかくのお庭も、芝生と、木が一本生えているだけで、なんだか暗い庭でしたが、芝生も真っ青になり、お花もたくさん咲いています♪ |
 |
ピンクのペチュニアも、パープルのロベリアも、小さい株が鉢いっぱいに大きくなりました。
黄色い鉢2つは、パンジーやナスタチューム、ペチュニア、大根花、コニファーなどの寄せ植です。
放ったらかしっぱなしのカランコエも新芽が続々です!
長袖長ズボンに軍手、ツバ広の帽子に首にタオルを巻きつけて、完全日焼け防止スタイルで、私なりにせっせとやっているつもり。
・・・・・・・だけど、根本が「面倒くさがりや」「飽きっぽい」「とりあえずテキトー派」なユカヨシ。
そんなユカヨシでもできるプチガーデニングは、難しいことはしません。面倒くさいこともしません。
@水やり。(朝できなければ、夕方涼しくなってからでもOK!)
A花がら摘み。(チラシの上に捨て、くるんでゴミ箱へ。花がらを摘む時はなるべく幹の根元に近いところで、切り口の所に葉や新しい芽を残すとそこから枝分かれするように伸びてくる場合あり。)
B害虫駆除。(虫食ってきたら、スプレーする。昼間しても治まらなかったら、夜にしてみる。自分やワンコが吸い込まないよう、スプレー時の風の方向や、その後1週間は、匂いをかがないように気をつけましょう!!) |
ロベリア。カットしても上手に形を作れません。
真ん中に花が咲かずドーナツみたいになってしまいました。
どうしたらきれいにこんもり形を作れますか?
知っている方、教えてください。
|
|
|
平成19年5月27日(日) |
暑いので、プチ遠出してきました。
行き先は、スキーでお馴染みの「茶臼山スキー場」。山道をくねくね・・・片道2時間半位かかります。
途中、いくつかの道の駅で休憩&ご当地物見学。 |
 |
途中の休憩で寄った、キャンプ場もある道の駅?で、水遊び♪・・ポップだけ・・・。
ちょっと割高な有料道路を通って、茶臼山に到着っ〜!!!
地図に、牧場って書いてあったので、ソフトクリームとか濃いぃ牛乳とか、モーモーとの交流を期待してたのに・・・牛の姿一頭さえ確認できませんでした。チェッ(ー_ー)!!
で、ソフトクリームはあきらめて、スキー場へ。
夏のゲレンデはワンコOK!そして、夏も動いているリフトは、抱っこならワンコも一緒に搭乗OK!!!
もちろん、リフト好きの私たち、乗っちゃいました!(車山高原に続いて2回目。) |
 |
今日はとっても風が強くて、前のリフトがブンブン揺れていたのでちょっと怖かったです。
そして涼しいのを通り越して、冷たくなるほど寒かったです。
すれ違う人達に「かわいぃぃー♪」って、いっぱい言われちゃいました♪
そんな2匹は、静かに抱っこで乗っていることができました。←なんてエライこちゃんなんでしょう!!カワイイ!!!←親ばか
時間がなかったので往復乗車したのですが、次はしっかり自分の足で登り下りするぞぉぅ! |
|
|
|